堀内果実園(吉野の梅)

奈良県吉野地方で100年以上続く堀内果実園
奈良県五條市西吉野町で梅・柿を作っている堀内果実園。標高差が100mから400mある傾斜地で栽培されていて、収穫期には適度な寒暖差があり、美味しい梅ができる自然に恵まれた土地です。
堀内果実園はこの吉野の地で100年以上続いていて、園内には樹齢100年を超える柿がいまだ現役で栽培されています。古くからの伝統を守りながらも、その栽培は常に進化を続けています。
堀内果実園はこの吉野の地で100年以上続いていて、園内には樹齢100年を超える柿がいまだ現役で栽培されています。古くからの伝統を守りながらも、その栽培は常に進化を続けています。

農薬・化学肥料を50%以上減らして育てています。
吉野地方は賀名生梅林などの名所がある、古くからの梅の名産地。堀内果実園の堀内俊孝さんは、安心安全な梅を食べていただきたいという想いから、農薬・化学肥料を50%以上減らした特別栽培を実践しています。

堀内さんの吉野の梅
堀内さんが作るのは白加賀と南高梅の2品種です。
【白加賀】
6月中旬から収穫が始まる梅で、果肉が厚く皮が破れにくいので加工しやすく、梅酒やジュースに向いています。
【南高梅】
一番人気の品種で、まろやかな風味で梅酒やジュースはもちろん、種が小さく果肉が多いので梅干しにもぴったりです。
【白加賀】
6月中旬から収穫が始まる梅で、果肉が厚く皮が破れにくいので加工しやすく、梅酒やジュースに向いています。
【南高梅】
一番人気の品種で、まろやかな風味で梅酒やジュースはもちろん、種が小さく果肉が多いので梅干しにもぴったりです。

商品・発送について
減農薬で育てているため、表面に黒い斑点や傷が多くある場合がございます。味に影響はありませんので、安心してお召し上がり下さい。
黄熟梅は全体が黄色っぽくやわらかくなり、香りがでてきましたら漬け頃です。もしお届け時に少し青みが残っている場合は、ご自宅で数日追熟を行ってください。
黄熟梅は全体が黄色っぽくやわらかくなり、香りがでてきましたら漬け頃です。もしお届け時に少し青みが残っている場合は、ご自宅で数日追熟を行ってください。
