![]() 玄界灘で育つ濃厚なカキ
牡蠣というと、東北や瀬戸内海のイメージが強いですが、九州にも名産地があります。その一つが佐賀県唐津です。玄海灘に面した唐津湾で育てられたこの真牡蠣は「からつんカキ」と呼ばれています。
からつんカキは玄界灘の速い潮にもまれながら育ちます。波にもまれるため、あまり大粒にはならないのですが、中身がギュッと詰まった濃厚な味わいの牡蠣になります。ちょうど一口で食べられるサイズです。 このからつんカキを育てている一人が坂口水産の坂口さん。20年以上からつんカキの養殖に携われています。海に浮かぶ養殖場のイカダから揚げられた新鮮な牡蠣は、24時間以上紫外線滅菌された水で洗浄されます。出荷時期はほぼ生食可能です。 ![]() 小粒だが味わいは濃厚
からつんカキは玄界灘の荒波にもまれて育ちます。波が来ると牡蠣は殻をギュッと閉じてしまいます。その間はエサを取り込めないので、あまり大きくは成長できません。しかし、写真で見てもわかるように、からつんカキは黒いヒダヒダの部分が小さく、白い身の部分が大きくなっています。何回もギュッと縮んでいるうちに、身にグリコーゲンが蓄わえられ、濃厚な身となるそうです。
もう一つの特徴は塩分です。唐津湾は塩分濃度が他の海域より高いそうで、その影響を受けてからつんカキも塩味がちょっと濃いです。そのため、軽くすすいで食べるだけで美味しい。さらに、唐津の特産品である香酸柑橘ゲンコウを搾ってかけると最高の味わいになります。 ゲンコウは非常に珍しい柑橘で、通常入手するのは困難です。 安心堂で販売していますのでご興味ある方はご覧ください。 →http://anshindo-d.com/fs/anshindo/c/739 ![]() 水質が非常にきれいな唐津湾で育ちます
玄海灘に面している唐津湾は潮の出入りが激しい湾です。周りを山に囲まれているので、それほど波は高くないそうですが、風向きによっては海に出られないそうです。
養殖場は港から船で10分ほど行ったところにあります。イカダが組まれていて、この下に牡蠣が吊るされています。イカダの竹がしなっているのは、牡蠣が育って、その重量で引っ張られているためです。 きれいな海ですが、毎週菌検査を行っています。ノロウイルスなどが検出されると出荷が停止します。出荷できる半年間のうち、ほぼ検出されることがなく、生食が可能となっています。 ![]() 24時間以上紫外線殺菌した水で洗浄します
養殖場から引き揚げられた牡蠣は殻についた汚れを落とし、紫外線殺菌した水で洗浄されます。この工程を経て、生食が可能となります。
その場で開けてもらった生牡蠣は、プリプリとしています。塩味がきいてて、何もつけなくても美味しいです。牡蠣らしい磯の風味があり、臭みはありません。ぜひ新鮮なうちに生で食べてほしい逸品です。 ![]() お届けについて
殻を開ける専用ナイフ付きで発送します。
消費期限は発送から4日です。できる限り、届いた日に調理してお召し上がりください。 内容量は1kg、2kg、3kg、5kg、10kgをご用意しています。だいたい1kgが14個前後です。 ![]() 4 件中 1-4 件表示 唐津・坂口水産からつんカキ(1kg)8〜16個![]() ![]() 2,580円(税込) 佐賀県唐津の真牡蠣。玄界灘の荒波にもまれたギュッと凝縮した濃厚な味わいです。【注意】発送は11月下旬から4月ごろです。後半になるほど大粒になり個数は少ない方になります。 唐津・坂口水産からつんカキ(2kg)16〜32個![]() ![]() 3,680円(税込) 佐賀県唐津の真牡蠣。玄界灘の荒波にもまれたギュッと凝縮した濃厚な味わいです。【注意】発送は11月下旬から4月ごろです。後半になるほど大粒になり個数は少ない方になります。 唐津・坂口水産からつんカキ(3kg)24〜48個![]() ![]() 4,880円(税込) 佐賀県唐津の真牡蠣。玄界灘の荒波にもまれたギュッと凝縮した濃厚な味わいです。【注意】発送は11月下旬から4月ごろです。後半になるほど大粒になり個数は少ない方になります。 唐津・坂口水産からつんカキ(5kg)40〜80個![]() ![]() 7,280円(税込) 佐賀県唐津の真牡蠣。玄界灘の荒波にもまれたギュッと凝縮した濃厚な味わいです。【注意】発送は11月下旬から4月ごろです。後半になるほど大粒になり個数は少ない方になります。 4 件中 1-4 件表示 |