![]() 秋田県三種町で生じゅんさいを100年以上扱う安藤食品
安藤食品のルーツはおよそ100年前にさかのぼります。
秋田県山本郡三種町森岳字泉八日、この土地で約100年前に米作りを始め、じゅんさいを採り続けてきたのが安藤食品です。 三種町はじゃんさい生産量日本一の町です。じゅんさいの生育には美しい水が必要。三種町は世界遺産白神山系の水と、出羽山系からの水が流れ込む最高のエリアです。その昔には角助沼と惣三郎沼にじゅんさいが自生していましたが姿を消してしまいました。しかし安藤食品のじゅんさいへの熱い思いは変わりません。新たにじゅんさい沼を開墾し、じゅんさい栽培の技術向上に励んでいます。「じゅんさい」はこの地域の伝統文化なのです。 ![]() 秋田の名産品じゅんさいとは
じゅんさいは水面に葉を浮かべる水草の一種です。 淡水の沼に生息します。じゅんさい沼の深さは約80cm-1mほど。沼底に根を張り、そこからたくさんの茎を伸ばし、緑色の楕円形をした葉を水面に浮かべます。春から夏にかけてじゅんさい沼は一面を鮮やかな緑色の葉で覆われます。 茎からでてくる新芽はゼリー状のヌメリで覆われており、食用として摘み取られます。 じゅんさいの収穫時期は初夏からで最盛期は6月頃です。
![]() 採れたて生じゅんさいは一粒一粒手作業で摘み取り
三種町森岳地区には角助沼、惣三郎沼という沼があり、じゅんさいが自生していました。昔の町の広報を見てみると「じゅんさい収穫の解禁日には登録されている71人のジュンサイ摘み者が、箱船を持って午前7時のサイレンと同時に一斉に摘み始める。摘み取られたジュンサイは町内の加工業者に買い取られる他に一般の人にも現地で販売されるため、毎日560人は列を作っている」とあり、この町のじゅんさいへの熱気が伝わってきます。
現代でも収穫方法は変わりません。水面に浮かぶじゅんさいの葉をかきわけて、水中のじゅんさいを探し、摘み取ります。ていねいに、ていねいに摘み取られます。三種町で収穫されるじゅんさいは全て、小舟に乗り、一粒一粒手作業で摘み取られています。 ![]() 生じゅんさいの最高峰は選び抜かれた若芽
収穫したじゅんさいの中でも長さが1〜1.5cmの若芽のみを選抜したものが特選品です。一粒一粒手作業で収穫されたじゅんさいを更に一つ一つ手作業でカットし、選別しています。茎の部分を排除し、たっぷりのヌメりに覆われています。特選品はじゅんさいの中でも手間暇掛けて生み出される極上の食感を持っています。
![]() 生じゅんさいの簡単で美味しい食べ方(動画)
6 件中 1-6 件表示 安藤食品・秋田産じゅんさい水煮カップ6個入り(タレ付き)![]() 3,000円(税込) ひとつ、ひとつ、ていねいに、根気よく収穫されたじゅんさい。大きなじゅんさいから、小さなじゅんさいまで、色んなサイズが入った無選別のじゅんさいです。 三種町産・生じゅんさい【無選別】500g![]() ![]() 2,980円(税込) 在庫無し 販売を終了しました。 秋田県三種町産の採れたて生じゅんさい。サイズを選別していない徳用品。【注意】発送期間は6月上旬から8月中旬の予定です。発送期間中は3〜7日で発送いたします。収穫状況により7日より遅れる場合もございます。 三種町産・生じゅんさい【無選別】1kg![]() ![]() 4,380円(税込) 在庫無し 販売を終了しました。 秋田県三種町産の採れたて生じゅんさい。サイズを選別していない徳用品。【注意】発送期間は6月上旬から8月中旬の予定です。発送期間中は3〜7日で発送いたします。収穫状況により7日より遅れる場合もございます。 三種町産・生じゅんさい【特選】500g![]() ![]() 5,500円(税込) 在庫無し 販売を終了しました。 秋田県三種町産の採れたて生じゅんさい。極上食感の1〜1.5cmの若芽を選び抜いた特選品です。【注意】発送期間は6月上旬から8月中旬の予定です。発送期間中は3〜7日で発送いたします。収穫状況により7日より遅れる場合もございます。 三種町産・生じゅんさい【特選】1kg![]() ![]() 10,000円(税込) 在庫無し 販売を終了しました。 秋田県三種町産の採れたて生じゅんさい。極上食感の1〜1.5cmの若芽を選び抜いた特選品です。【注意】発送期間は6月上旬から8月中旬の予定です。発送期間中は3〜7日で発送いたします。収穫状況により7日より遅れる場合もございます。 安藤食品・特選じゅんさい水煮瓶詰め3本入り![]() 5,940円(税込) 在庫無し 1cmから1.5cmの若芽のみを選び抜いた特選品。その一手間一手間が極上の食感を生み出します。食べたら病みつきになるじゅんさいです。 6 件中 1-6 件表示 |