函館つるの生産組合(函館アスパラガス海の神)
函館の自然に育まれたアスパラガス
函館にアスパラガス作りの名人がいました。函館つるの生産組合の大槻寅男さん。太くてやわらかく、ジューシーで旨みのあるアスパラガスを作り上げられています。
そのアスパラガスは、函館の名産品である真昆布を有機肥料に使い、山から流れる栄養豊富な伏流水が使われています。収穫期間はわずか1か月ほど。毎朝4時半に起床して摘み取られた新鮮なアスパラガスだけが出荷されています。
そのアスパラガスは、函館の名産品である真昆布を有機肥料に使い、山から流れる栄養豊富な伏流水が使われています。収穫期間はわずか1か月ほど。毎朝4時半に起床して摘み取られた新鮮なアスパラガスだけが出荷されています。
函館つるの生産組合のアスパラ名人大槻さん
函館つるの生産組合は函館市内から車で東に30分ほど行った場所にあります。海が臨める丘陵地で、潮風が吹く農村地帯です。北海道に入植して3代目となる大槻寅男さんが始めたアスパラガス作り。今では二人の息子さんとともにこだわりのアスパラガスを作っています。
大槻さんのアスパラガス作りは、土づくりが基礎となっています。化学肥料に頼らず、函館の名産品でもある海藻を有機肥料として使われています。速効性のある化学肥料に比べて有機肥料はものになるのに時間がかかります。今のような納得のいく味になるまで10年かかったそうです。
また、農薬も最小限。収穫したあとに、来年のために一回散布するだけ。
大槻さんのアスパラガス作りは、土づくりが基礎となっています。化学肥料に頼らず、函館の名産品でもある海藻を有機肥料として使われています。速効性のある化学肥料に比べて有機肥料はものになるのに時間がかかります。今のような納得のいく味になるまで10年かかったそうです。
また、農薬も最小限。収穫したあとに、来年のために一回散布するだけ。
究極のアスパラガス海の神とは
海の神は函館つるの生産組合が作るアスパラガスでも太くてまっすぐなものを選抜したもの。太いアスパラガスにある硬さがなく、根元まで生でも食べられる柔らかさです。海の神と名付けられたのは、有機肥料に真昆布の根や魚介の残渣を使い、潮風で海のミネラル分が運ばれるなど海の恵みによって栽培されているため。独自のノウハウと自然環境で作られているために、真似ができず、唯一無二のアスパラガスとなっています。
大槻さんが重視しているのは毎年味が変わらないこと。品種が特別なわけではなく、糖度が突出して高いわけでもないのに、食べるととても美味しく感じるアスパラガス。この美味しさをどんな気候の年でも、同じように仕上げる匠の技が大槻さんにはあります。
写真一枚撮るにも自分よりもアスパラガスの写りを気にする大槻さん。どれだけこのアスパラガスに魂を込められてきたかが伝わってきます。
大槻さんが重視しているのは毎年味が変わらないこと。品種が特別なわけではなく、糖度が突出して高いわけでもないのに、食べるととても美味しく感じるアスパラガス。この美味しさをどんな気候の年でも、同じように仕上げる匠の技が大槻さんにはあります。
写真一枚撮るにも自分よりもアスパラガスの写りを気にする大槻さん。どれだけこのアスパラガスに魂を込められてきたかが伝わってきます。
根元までやわらかく甘みのある美味しさ
大槻さんのアスパラガスは細くても太くても、そのみずみずしい美味しさに驚きます。甘さだけでは測ることができない旨みが詰まっています。また、アスパラガスにあるえぐ味や苦味がなく、繊細な香りや風味を楽しむことができます。
太いアスパラガスだと、繊維質が際立ち根元付近は皮が固くなってしまいますが、大槻さんのアスパラガスはかなりの太さがあるアスパラガスでもやわらかい。そのため、根元付近の皮を少しむき軽く茹でるだけで食べられます。生でも食べられるほどです。まずは沸騰したお湯で2-3分茹でて、岩塩をふるだけで食べてみて下さい。このアスパラガスの美味しさをご堪能いただけます。
太いアスパラガスだと、繊維質が際立ち根元付近は皮が固くなってしまいますが、大槻さんのアスパラガスはかなりの太さがあるアスパラガスでもやわらかい。そのため、根元付近の皮を少しむき軽く茹でるだけで食べられます。生でも食べられるほどです。まずは沸騰したお湯で2-3分茹でて、岩塩をふるだけで食べてみて下さい。このアスパラガスの美味しさをご堪能いただけます。
お届けについて
海の神(右)は写真のように、通常のアスパラガスと比べると極太のものを選別しています。
収穫したその日に発送いたします。
収穫したその日に発送いたします。