木成り完熟はるみ

柑橘の町で作られる日高川町
和歌山県の日高川町は、県中部にあります。和歌山らしく柑橘が盛んに栽培されている地域です。
ヤマカ農園の川越さんは、日高川町で八朔やはるみを栽培しています。木成りで十分に熟させてからしか収穫しません。あくまで味重視。その品種の美味しさが最大限に発揮されるよう注力されています。
ヤマカ農園の川越さんは、日高川町で八朔やはるみを栽培しています。木成りで十分に熟させてからしか収穫しません。あくまで味重視。その品種の美味しさが最大限に発揮されるよう注力されています。

みかんの大トロ!やわらかくて甘い
はるみは、清見とポンカンを掛け合わせた品種です。これだけ聞いてピンと聞いた方は柑橘マニアです。この掛け合わせはデコポンと同じ。みかんの甘味とオレンジの香りを併せ持つ美味しい柑橘です。
その特長はプチプチとはじける大粒の果肉。甘味があって、皮がとても薄いのでやわらかい食感が味わえます。
その特長はプチプチとはじける大粒の果肉。甘味があって、皮がとても薄いのでやわらかい食感が味わえます。

柑橘の里日高川町のヤマカ農園
ヤマカ農園は日高郡日高川町にあります。日高川町は海の近くから山奥まで広がっている町です。自然が豊富で柑橘栽培が盛ん。標高差があり、季節によって様々な柑橘が栽培されています。
ヤマカ農園の川越さんは、温州みかんに加え、八朔や甘夏、はるみなど晩柑類を多種に栽培し、新しい品種にもどんどんチャレンジされます。美味しい柑橘を作るために、独自の栽培方法を工夫されています。
ヤマカ農園の川越さんは、温州みかんに加え、八朔や甘夏、はるみなど晩柑類を多種に栽培し、新しい品種にもどんどんチャレンジされます。美味しい柑橘を作るために、独自の栽培方法を工夫されています。

はるみの食べ方
はるみは2通りの食べ方があります。
一つはみかんのように手で皮をむいて食べる方法。皮はやわらかくてむきやすい上、じょうのうと呼ばれる薄皮も、とても薄いのでそのまま食べやすいです。
もう一つは、オレンジのようなスマイルカット。とても香りが立ち、皮ばなれもいいので食べやすいです。
一つはみかんのように手で皮をむいて食べる方法。皮はやわらかくてむきやすい上、じょうのうと呼ばれる薄皮も、とても薄いのでそのまま食べやすいです。
もう一つは、オレンジのようなスマイルカット。とても香りが立ち、皮ばなれもいいので食べやすいです。

お届けについて
サイズ混載は、Lから5Lサイズまでを混ぜて発送します。必ずしも全サイズが入ってるわけではありません。
