はれひめ
宇和島の柑橘農家三代目「清五郎農園」
柑橘の名産地として有名な愛媛県の宇和島。愛媛県の中でも西南に位置します。とても温暖な気候で、オレンジ栽培でも有名です。清五郎農園はこの地で3代続く柑橘農家。今は3代目の田中保次さんが園主です。
田中さんはこだわりのある柑橘しか作りません。大量生産ではなく、気候風土を最大限に活かした、特別な柑橘だけを栽培されています。そのため、レストランのシェフからの引き合いが強く、田中さんの柑橘を求めシェフ自らが園地を訪れます。
田中さんはこだわりのある柑橘しか作りません。大量生産ではなく、気候風土を最大限に活かした、特別な柑橘だけを栽培されています。そのため、レストランのシェフからの引き合いが強く、田中さんの柑橘を求めシェフ自らが園地を訪れます。
人気の掛け合わせみかん×オレンジ
はれひめは、清見とオセオラオレンジを掛け合わせたものにみかん(宮川早生)を交配した品種です。紅まどんなやせとかなど、今人気の柑橘と同じく、みかん系とオレンジ系を掛け合わせた品種です。
はれひめは、みかん×オレンジの柑橘の中では、みかんのように皮がむきやすく、食べやすい品種です。それでいて、みかんの甘みにオレンジの香りがミックスされたハイブリッドな味わいを楽しめます。
はれひめは、みかん×オレンジの柑橘の中では、みかんのように皮がむきやすく、食べやすい品種です。それでいて、みかんの甘みにオレンジの香りがミックスされたハイブリッドな味わいを楽しめます。
しっかりと木成り完熟
はれひめは12月中旬から収穫が始まって、1月中旬に終わるのが一般的ですが、清五郎農園では、それよりも少し遅れて収穫し、しっかりと木成りで完熟させます。そのため、適度に酸味が抜けて甘みが強く感じます。
見た目は若干キズなどが多くなり悪くなりますが、味重視で収穫した果実となっています。
見た目は若干キズなどが多くなり悪くなりますが、味重視で収穫した果実となっています。
お届けについて
サイズについては小さいものから、大きいものが混載になっています。果皮にキズなどもありますのでご了承ください。